自己紹介

はじめまして。 アラフォー外科医の『たけし』です。

最近、思うんです。
41歳となり人生の折り返し点を迎えたせいなのか、残りの人生をどう生きようかということを。
そしてだんだんその考えがまとまり始めました。

どのみち自分は残り40年前後で死ぬ。 
私がいずれ死ぬその前に、これからの未来を生きる子どもたち世代のために少しでも良い未来を残したい。 
それが今を生きる大人の務めであろう。 
人間の有史は、数千年の間ずっとそうやって次の世代へうけ繋がれてきたはず。 
現代のように次世代に負の遺産を残し続ける生き方では、どこかで必ず人間の歴史に終わりが来ることは避けられない。
そんな時代を生きる自分だから、次の世代のためにいまできることを最大限やっておきたい。 
私が医師としてできることは、1人でも多くの方の健康寿命を延ばしピンピンコロリと死ねる生き方をご提案すること。
そうすることで社会保障費を抑制し次の世代への負担を軽減、さらには労働人口を増やし国民GDP底上げ効果が期待できると考えます。

このブログを開設してちょうど3年になりますが、このたび2022年12月に大幅にリニューアルすることにしました。
理由は、いま申し上げたことと将来の目標として開業するときの布石としたい、そして図ったかのように自分がCOVID-19になりたまたま時間ができたこと。

私はもともと消化器がん治療を専門とする外科医として大学病院に勤務したのち、救急救命センターで腹部救急疾患や外傷治療に携わっていた時期もありましたが、現在は再び消化器外科医として働いています。
いままで勤務した病院の数は9つになりました。
理想の病院や自分のやりたいことを探し求めてあちこち転々とした時期もありましたが、やはり自分の理想は自分で作るしかないという結論に至り、開業を自分の最終ゴールとしました。
年齢的にも40歳を過ぎ、日本人男性の人生の折り返し地点を迎えたことも将来を考えるうえで大きな要因でした。

趣味は自転車、ランニング、登山、読書、とくに最近は家庭菜園に熱中しています。
家庭菜園がほかの趣味と決定的に異なる点は、生産性があるということです。
自転車やランニングは達成感を満たすことはできますが、いくらがんばっても時間とお金を消耗するだけで誰も喜んでくれません(とくに妻には呆れられるだけです・・・)。
一方、家庭菜園で育てた採れたての新鮮野菜はスーパーで買うものよりはるかにおいしいです。甘みや匂い、うまみがまったく違う野菜のようです。
家庭菜園は4年目を迎え、最近では妻の弁当屋で家庭菜園の新鮮野菜を格安にてご提供できるようになりました。
それと最近、自分の健康とCO2排出削減、ガソリン代節約のために自転車通勤を始めました。

脱線しました、話を戻します。
というわけで、現在は医者、兼業農家、ブロガー、ホームページ制作まで幅広く活動しております。
今までの経験から学んだ有益な情報や病院のお医者さんからは決して聞けない医師の本音をお伝えしていきたいと思います。
趣味のお話や日々の悩み、医師の日常生活などのブログも掲載していきますのでお楽しみに!!

皆様からのご質問やご相談をお待ちしておりますのでどしどしご連絡ください。 

管理人の日々の雑記はこちらからどうぞ↓↓↓

目次