おすすめの本

子どもの頃、まったく興味のない文学小説ばかり読まされた記憶からずっと読書は嫌いでした。
仕事にも慣れ子どもも大きくなり、時間に余裕ができたことでふと「久しぶりに読書でもしてみようかな」と思ったのがきっかけでいまではすっかり読書のとりことなりました。
それからは毎月2‐3冊ペースで本を読んでいます。
なかには最後まで読まないでやめてしまうものもありますが・・・
おもしろかった本をランキング形式でご紹介します。
随時更新していきます。

  フィクション
(一部コミック含む)
ノンフィクション
お勧めの本
(8~10点)

-10点-
孤高のメス(大鐘稔彦)


-9点-
孤高の人(新田次郎)

永遠の0(百田尚樹)
ブラック・ジャック
(手塚治虫)


-8点-
踏切の幽霊(高野和明)
JIMMY(明石家さんま)
宇宙兄弟 (小山宙哉)
ジェノサイド(高野和明)

 -10点-
みんなボケるんだから(和田秀樹)
ボクはやっと認知症のことがわかった(長谷川和夫)
マンガでわかる!認知症の人が見ている世界シリーズ(文響社)
旅をする木(星野道夫) 
生活困窮者のリアル 大阪に来たらええやん(坂本慎治)
国境なき医師団の僕が世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと(村田慎二郎)

生き方 人間として一番大切なこと(稲森和夫)

一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方(加藤俊徳)
最後の講義 人のために生きることは自分のために生きること(𠮷岡秀人)
最新医学が教える最強のアンチエイジング(米井嘉一)
沈黙のWEBマーケティングーWEBマーケッターボーンの逆襲ー(松尾茂起)
死ぬまで若々しく健康に生きる老けない食事法(スティーブンRガンドリー)
グレタ たった一人のストライキ(マレーナ エルンマン)
奇跡のリンゴ(石川拓治)
人新世の「資本論」(斎藤幸平)
データでわかる2030年地球のすがた(夫馬賢治)
医者が教える食事術(牧田善二)
人を動かす(D・カーネギー)
OUTPUT大全(樺沢紫苑)
-9点-

高熱隧道(吉村昭)
行かずに死ねるか!(石田ゆうすけ)
青春を山に賭けて(植村直己)
ゼロ(堀江貴文)
   -8点-   
SDGs入門(村上芽・渡辺珠子)
世界で一番いのちの短い国―シエラレオネの国境なき医師団 (山本敏晴)
空想教室(植松努)
日本国紀 (百田尚樹)
海賊とよばれた男(百田尚樹)
20歳の自分に受けさせたい文章講義(古賀史健)
怒らない技術(嶋津良智)

  フィクション
(一部コミック含む)
ノンフィクション
まあ
よかった
(5~7点)

-7点-

花神(司馬遼太郎)
白い巨塔(山崎豊子)
6時間後に君は死ぬ(高野 和明)
陸王(池井戸潤)
夢を売る男(百田尚樹)
アルジャーノンに花束を( ダニエル・キイス)

-6点-
カラフル (森絵都)
ツナグ(辻村 深月)

-5点-
すべてがFになる (森博嗣)
ミッドナイト・バス(伊吹有喜)
幽霊人命救助隊
(高野和明)

-7点-

野村ノート(野村克也)
被災地で生き方を変えた医者の話 (小鷹昌明)
スパイスカレーの教科書(水野仁輔
人間は、人を助けるようにできている(服部匡志)
死にゆく子どもを救え―途上国医療現場の日記(吉岡秀人)
絶対貧困―世界リアル貧困学講義(石井光太)
職業は武装解除 (瀬谷ルミ子)
極北に駆ける (植村直己)
バッタを倒しにアフリカへ(バッタ博士)
わたし革命(有森裕子)
-6点-
FACTFULLNESS(ハンス・ロスリング)
プログラミング入門(米田昌悟)
空白の五マイル チベット(角幡唯介)
僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。(出雲充)
ルポ 資源大陸アフリカ(白戸圭一)
鬼手仏心(高崎健)
信念一万日連続登山への挑戦 (吉田智彦 )
30キロ過ぎで一番速く走るマラソンサブ4・サブ3を達成する練習法(小出義雄)
穂高小屋番レスキュー日記(宮田八郎)
   -5点-    
日本百名山(深田久弥)
宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八(小野雅裕)
AI vs.教科書が読めない子どもたち(新井紀子)
重力とは何か(大栗博司)
宇宙兄弟今いる仲間でうまくいくチームの話(長尾彰 )
覚悟の磨き方 超訳吉田松陰(池田貴将)

いかがでしたか?
ベタなところから、おそらくみなさんが聞いたことのないマニアックな本まで多種多様だと思います。 お勧めの本(8~10点)に関しては、極上のフィクション、読んだ瞬間から人生変わるノンフィクションを揃えました。ぜひご一読ください(^^♪

目次