V2Hはいいことだらけ!

V2Hという言葉をご存じでしょうか?
これからの家と車のスタンダードとなりそうなこの言葉、今日はぜひ皆様にご紹介させていただきたいと思います。

V2Hについて知るのに、とってもいい動画がありますのでご紹介します。
ニチコンのV2H説明動画はこちら(別に私はニチコンと利害関係はありません)

V2HはViecle to Homeの略です。
日本のニチコンとういう会社が世界で初めて開発に成功したのだそうです。
私も最近初めて知りました。


V2Hのすごいところはいろいろあります。
でも一番いいなと思うのは停電などの非常時などに、電気自動車の蓄電池から電気を家の家電に配給できることです。
これさえあれば、家庭用蓄電池なんていらないのでは?と思えるほどです(車の蓄電池の方が容量が断然大きいため)。
おまけに太陽光発電で作った電気を電気自動車の充電にも利用できちゃうそうなんです。
これって、脱炭素に向けた強力な武器になりませんか?
太陽光発電などの自家発電設備と、電気自動車の組み合わせは完璧です!

我が家もいまはガソリン車ですが、近い将来には電気自動車を購入する予定です。
そのころには次世代蓄電池が実用化しているように願います。

なお現在、国や自治体もV2Hや太陽光、蓄電池、エネファーム、など脱炭素に向けたエコシステムの普及を推進しており、新規購入時に助成金を受け取ることができるようです。
購入を検討されている方は、自分の住んでいる市町村や国のホームページをお調べいただくことをお勧めいたします(ただし市町村により助成金の金額には数倍以上の差があることも・・・)。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たけしのアバター たけし アラフォー外科医

40歳を過ぎ、人生に焦りを感じ始める
自分がすべきことを探求した結果、健康に関する情報発信を始める
妻の経営する弁当屋のホームページも担当

将来の夢は自分のクリニックをひらき元気な高齢者を増やすこと

コメント

コメントする