感染したからわかる!現在のコロナ感染の隔離期間や保健所対応まとめ

自分と家族が感染および濃厚接触者となった経験から、隔離期間や隔離解除、保健所対応など特に重要だと思われる部分についてQ&Aでわかりやすく解説したいと思います。
新型コロナウイルス対応については、各自治体ごとに対応が多少変わってくる可能性があります。
詳しくはお住いの自治体ホームページまたは保健所にご確認ください。

感染者についてのQ&A

COVID-19と診断されたら保健所へ届け出る必要があるか?

令和4年9月12日に全数届出の見直しがなされ、新型コロナウイルス感染症法に基づく医師の届出(患者発生届)の対象が下記に限定されました(→医療機関の負担軽減のための政策で感染者個人はあまり関係ないかも)。
下記に該当しない患者さんの場合でも、当該自治体の陽性者登録センターへの登録は必要です(診断された療機関で案内があります)。
陽性者登録センターへの登録は感染者本人が行う必要がありますが、QRコードが読めるスマホで簡単にできます。
陽性者登録センターへの登録が完了すると新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(通称HER-SYS)という厚労省管轄の管理システムに登録するよう促されます。
HER-SYSを活用すると、自宅療養中の方などにとっても、毎日の健康状態をスマホ等で簡単に報告をすることができ(保健所業務がかなり軽減され、高齢者などの重症化リスクの高い人に注力しやすいのでしょうね)、我々も必要時にはHER-SYSでCOVID-19の療養証明書も提示できるようです。

1 発生届出の対象 令和4年9月26日から

(1)65歳以上の者

(2)入院を要する者

(3)重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な者 

    又は 

    重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な者

(4)妊娠している方

陽性者の隔離期間は?

原則発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合に、11日目から療養解除を可能とします

※感染者の場合、発症日は0日目で発症翌日が1日目、無症候性感染の場合は、検査日を0日目とし、濃厚接触者の場合には最終接触日は0日とカウントする。10日間というのは丸々10日間(=240時間)の療養ということ。

(1)症状のある方

①入院、入所していない方 (令和4年9月7日から変更)

発症日(検査日ではない)から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から療養解除を可能とします。

感染経験者の意見
私の勤務する病院では陽性となった職員に対して8日目あさに抗原検査を行い、陰性であればその日から勤務可能と判断していますが、実際のところ8日目で陰性となる人はほとんどいません。
私も8日目の抗原検査は当然陽性でした。

・原則は発症日から11日目の療養解除を覚悟しておく方が無難。

②入院している方 (従来から変更無し)

発症日(検査日でない)から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合に、11日目から療養解除を可能とします。

※高齢者施設に入所している方を含みます。

①・②とも、人工呼吸器等による治療を行った場合を除きます。

(2)症状のない方

検体採取日から7日間を経過した場合には、8日目に療養解除を可能とします。(従来から変更無し)

・加えて、検体採取日から5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には、5日間経過後(6日目)に療養解除を可能とします。

・ただし、検体採取日から7日間経過するまでは感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いいたします。(令和4年9月7日から変更)

療養解除日には保健所等から解除の連絡があるのか?

令和4年9月7日から、重症化リスクのある方への支援に重点化するため、原則、保健所から感染者様への療養終了時の連絡はしないこととしました。

※有症状患者の方で、発症日から7日が経過した時点で症状軽快後24時間が経過しておらず、療養の継続が必要と思われる場合は、お住まいの保健所へお問い合わせください。

濃厚接触者についてのQ&A

濃厚接触者の定義は?

下図の通り

同居人が感染したら、その家族全員=濃厚接触者扱いとなります。

濃厚接触者の待機期間は?

最終曝露日(感染者との最終接触等)から、なか5日間(6日目解除)

最終暴露日はカウントせず(0日目)、翌日から1日目とカウントして6日目に解除となる。
つまり、最低限の人でもなか5日間=120時間の隔離期間を設けるということ。
例)患者の感染可能期間の最終接触日が7月1日の場合 → 待機終了日は7月6日(7月7日解除)になる。

濃厚接触待期期間の短縮は可能?

自治体判断で可能。

(ブロガー当該地区では)2日目及び3日目の抗原定性検査キットを用いた自費検査(※)で陰性を確認した場合は、社会機能維持者であるか否かに関わらず、3日目から解除可能です。解除の判断を保健所に確認する必要はありません。

濃厚接触者が発症した場合は検査省略できる(みなし陽性)?

(ブロガー当該自治体では)同居家族などの感染者の濃厚接触者が有症状となった場合には、医師の判断により検査を行わなくとも臨床症状で診断することが可能。

→これは本当に素晴らしい。
発症日は39度もあり病院に行くことすら大変でした。
また、病院側にも余計なコロナウイルス暴露を避けられるメリットがあります。

隔離期間終了後は学校や出社の際に検査や証明書、保健所の許可は必要?

(ブロガー当該自治体の対応)原則不要。国からも、復職のために、陰性の証明は必要ないとされています。

 また、政府から企業や学校に対し療養証明書を求めないことを要請しています。

(※1 根拠)

 就業制限の解除については、医療保健関係者による健康状態の確認を経て行われるものであるため、解除された後に職場等で勤務を開始するに当たり、職場等に証明(医療機関・保健所等による退院若しくは宿泊・自宅療養の証明又はPCR検査等若しくは抗原定性検査キットによる陰性証明等)を提出する必要はないこととされている。

患者自身がMy HER-SYSを利用し療養証明書を表示できるようになりました。
宿泊療養、自宅療養の期間が10日以内の方については、原則My HER-SYSの療養証明書をご利用ください。

(ブロガー当該地区では)令和4年9月26日以降、感染症法に基づく全数届出の見直しにより、療養証明書の発行は発生届の対象者のみとなります。医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断されても、発生届対象外となった方には発行できませんのでご了承ください。保険会社への入院給付金の請求にあたっては、一般社団法人生命保険協会が保険給付のための証明書発行を医療機関や保健所に求めないよう各社に求めております。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たけしのアバター たけし アラフォー外科医

40歳を過ぎ、人生に焦りを感じ始める
自分がすべきことを探求した結果、健康に関する情報発信を始める
妻の経営する弁当屋のホームページも担当

将来の夢は自分のクリニックをひらき元気な高齢者を増やすこと

コメント

コメントする